1: そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノ φ ★ 2013/10/13(日) 08:01:13.05 ID:???I
スポーツ報知 10月13日 7時4分配信
遠征中の日本代表は11日、セルビア代表に0―2で敗れた。後半14分、自陣の左サイドを崩されて先制され、前掛かりになった試合終了間際にカウンターから追加点を奪われた。
FIFAランクが1つ下の43位で、欧州予選で敗退したため来年6月のブラジルW杯に出られない相手に完敗。
主将のMF長谷部誠(29)=ニュルンベルク=ら選手はW杯1次リーグ突破へ危機感を募らせた。
日本は15日、敵地のベラルーシ戦で課題修正に臨む。
日本代表DF長友佑都(27)が、攻撃を活性化させるためDF今野泰幸(30)のオーバーラップ案を挙げた。チーム練習後、攻撃面で効果的な働きができなかったセルビア戦を振り返り「今ちゃん(今野)と、もっとセンターバックが攻撃参加をしてもいいという話をした」と明かした。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131012-00000243-sph-socc
引用元: http://2chspa.com/thread/mnewsplus/1381618873
3: そして誰もいなくなったヽ(`Д´)ノ φ ★ 2013/10/13(日) 08:02:04.25 ID:???I
セルビア戦では日本代表の最大の武器といえる長友、香川の左サイドが機能しなかった。
長友は「僕と(香川)真司へマンマークに来ていた」と分析。常に2人がマークされている状態を崩すため、左センターバックの今野に攻撃参加するよう提案した。
今野がハーフウエーラインを越えた高い位置でボールを持てば「(長友についた)マークをおびき寄せることもできる。相手も研究してきているから」と熱弁を振るった。
インテルの長友、マンUの香川という世界屈指のビッグクラブでプレーする2人で構成する左サイドは、W杯本大会でも警戒される。
相手のマークをかいくぐるためにも、長友は「すべてが戦術通りだけではなく、リスクを冒さないといけない」と強調。早くもベラルーシ戦への宿題と向き合っていた。
以上
5: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:02:38.90 ID:xJc9A88D0
いつから長友が監督になったの?
6: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:02:46.37 ID:vZe0QFdJ0
J2に期待すんな
7: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:02:52.81 ID:plTsxxyf0
当たり前だが時と場合による
8: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:03:36.20 ID:d/ks5F1xO
J2とインテルを同レベルで考えるなよ
9: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:04:09.46 ID:yydpsPkY0
人数かければいいというわけでは・・・
10: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:04:47.86 ID:3dqmjmjv0
何もしないほうがマシだろうなw
85: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:31:37.58 ID:uYpNt0Ww0
>>12
ww
13: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:05:26.03 ID:uKYinx6v0
吉田はあてにされてないんだろうな
15: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:05:48.23 ID:u/3TTJe50
頭わいてるのか
ザック脳やばすぎ
むしろ本田に守備しろと提案しろよ
16: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:06:15.84 ID:TAbW7+YP0
センターバックってもっと良い奴いないのか?
今野の良さって何だ?
17: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:06:26.04 ID:ikyRI3ip0
基本の繰り返しというか当たり前の事が大事
18: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:06:37.33 ID:rxZraqlF0
完敗したチームのDFが何言ってるの?w
そら守備崩壊するわ・・
19: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:06:46.14 ID:1EsgC1Nw0
今野と吉田がボックス内に入ってたの見てビビった
20: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:06:52.09 ID:NF6ukGo70
48: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:14:26.28 ID:Lr15JjqO0
>>20
今野がんばれ!今野がんばれ!
21: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:06:59.33 ID:s63Bvnai0
ボランチが行方不明になりバイタルエリアが
誰もいないときが多いのに
今野までいなくなるとどうするんだよ
吉田ひとりで守るのか?
22: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:07:19.98 ID:YF3cYWo70
W杯直前までgdgdで行って
しゃーないから南アの時の
5バック、1アンカーだな
弱いチームがやれることなんか決まってんだよ
あとは、南アの時のようなツキが来るか
先ず、対戦相手、次にFK入るか
23: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:07:20.88 ID:CEKpOmTD0
今野のオーバラップは敵を笑わす意味でも有効
これは今野にしかない大きな武器
24: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:07:27.61 ID:iphybE+Hi
いろいろやりすぎて全部裏目に出るパターンだな
27: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:08:05.61 ID:BsqOs4xR0
どんなにパスを回せても、あの枠の中にボールをいれない
限り勝てないんですよと
28: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:08:29.51 ID:m9jLv0HG0
今野下げて中盤一枚増やせばいいんじゃね
J2でシコシコやってる奴の守備なんていらんだろ
29: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:09:01.70 ID:azekifoq0
>>1
リスク冒すのも結構だが、PA手前でシュートよりパス選択するのいい加減止めろ。
30: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:09:15.05 ID:apb9CSdw0
遠藤長谷部川島今野、本田岡崎長友あたりはブラジル大会で最後?
34: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:11:29.46 ID:s63Bvnai0
>>30
香川柿谷も最後だろう
普通の監督なら選ばない
45: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:14:06.78 ID:8dGEAiXlP
>>30
サッカー選手の平均年齢からするとカタールの時にその中の半分はいないだろうな
65: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:24:01.40 ID:6IGiqr26O
>>45
カタール時には今の代表のほぼ全員がいないだろ
ブラジルの後はロシアでカタールはその次だぞ
32: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:10:21.43 ID:6UL04Yn50
人数かければ崩せると思ってる考えが甘い
35: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:11:32.55 ID:8dGEAiXlP
リスクとってオーバーラップしても点取る技術がないから
単に疲れるだけ
36: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:11:39.55 ID:h7xjLYut0
インテル脳やから
37: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:12:21.45 ID:ikyRI3ip0
というより守備のリスク減らせよ馬鹿
守って守ってワンチャンスに掛けろよ
弱者の戦いをしなさい 賢くね
38: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:12:23.65 ID:yj2tpKDb0
リスクを背負ってプレーするのと
リスクを放棄してプレーするのでは雲泥の差だ
40: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:12:58.95 ID:Yfj5H/w80
日本が弱い責任はJリーグだよ
外国人ほとんどいなくて
レベルが低いで日本人選手が育たない
41: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:13:07.70 ID:1MMFc9IlO
吉田おろして森重使え
42: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:13:16.32 ID:wNO+KTdG0
ダメなチームの典型みたいになってるw
43: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:13:23.89 ID:6IGiqr26O
闘莉王みたいなロングフィードや一定の攻めの技術を備えた選手なら効果はあるかもしれないが
今野みたいなタイプは上がってもリスクが大きすぎないか?
守備に専念した方がいい
44: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:13:42.20 ID:mqPyuqlJ0
柿谷 岡崎
長友 香川 本田
今野 遠藤 長谷
吉田 内田
46: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:14:10.74 ID:Hhsl5rFL0
遠藤がクソの役にも立ってない現状で今野まで飛び出したら虐殺されるわ
47: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:14:18.82 ID:6UL04Yn50
長友は提案しない方がいいな無能すぎるw
言われた事だけやってなさいw
52: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:17:06.50 ID:PU7ORLLvO
長友はインテルと日本代表のCBレベルを同列に考えるなよ。
ファンは元五輪ブラジル代表、ラノッキアはイタリア代表、カンパニャーロはアルゼンチン代表だということをわかってんのかよ。
53: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:17:58.03 ID:zkCGoahz0
長友は前に日本は攻撃に手間かけ過ぎって言ってたのは同意するけどな
54: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:18:26.10 ID:H9+iIQHIO
疑問なんだけど、こういう戦術案は監督が考えて指示すべきことじゃないのか?
選手が意志疎通を諮るのは大切だけど、行きすぎじゃないか?
別に長友を批判してるわけじゃなくて、選手がここまで踏み込まなきゃいけないのは、監督から有効な指示がないことを暗示してるんじゃないかってこと。
56: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:19:57.71 ID:mqPyuqlJ0
>>54
ザック「343をやるのは4231のためでもある。状況が動く中で様々なプレーを出して行かないといけない」
57: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:20:44.94 ID:s63Bvnai0
>>54
みんな好き勝手に動いているのに
ザックの指示を守ってるやつなんていないよw
58: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:21:11.96 ID:Lr15JjqO0
>>54 同意見。
戦術の基本部分を教えてくれるという意味で、ザックには感謝するが、
そこから先の、妥協点のすり合わせってのがどーなんだろうな。
55: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:19:52.38 ID:Trt3e6O2P
長友はもちろん守備もしてるが、もう攻撃の人になっちゃったんだなぁ
セルビア戦、何度か実況が「CB二人が(ペナルティエリア付近に)まだ残っています」って言ってた時めちゃハラハラしたよ
全員攻撃、全員守備は格上と当たる時は当然の意識だが
なんかこの長友たちの最近の発言みてると、攻撃の意識が強すぎて大量失点重ねるダメダメチームになる悪寒がするわw
59: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:21:37.84 ID:yUkJYOgp0
ザックはジーコ臭がしてきたな
60: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:21:43.53 ID:PtMnP5VH0
リスクよりも攻撃の選択肢が少ないのが問題では
ミドル撃たずにチョロチョロパス回してる内に
カットされるか苦し紛れの放り込みでロストの繰り返し
61: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:22:11.27 ID:lVuIQz3X0
誰が守るの?
74: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:27:28.52 ID:77P78lmK0
>>61
内田
62: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:22:13.63 ID:rxZraqlF0
まぁ会社でもこういう奴いるわな
成果(コイツで言えばインテル入りか?)で舞い上がって
管理職の言う事を効かなくなる奴って
無名の頃はさぞかし惨めな思いをしたんだろう
68: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:24:50.28 ID:8dGEAiXlP
>>62
お前と違って今は成功者だけどな
89: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:33:29.38 ID:rxZraqlF0
今の長友って>>68みたいな思考回路だから>>1みたいな事が言えるのかと思うんだよね
つまりインテルよりビッククラブの奴でないと耳を傾けない状態
70: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:25:26.28 ID:yUkJYOgp0
>>62
まあ、大学まで無名で、プロになれると思ってなかった選手だからな
普通のサラリーマンが夢とか言ってた奴だし
大学時代も怪我とかで長くプレーできなくて太鼓叩いて応援したりしてたしな
それが、五輪代表に選ばれて、大学の監督にFC東京のプロ入りを勧められて、そこから一気にフル代表
ビッククラブまで登りつめたからな
多少、勘違いしても仕方ない。
89: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:33:29.38 ID:rxZraqlF0
>>70
勘違いするなとは言わないけど
今は日本代表だよなぁ
63: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:22:57.41 ID:0NLOi1JV0
遠藤が最終ラインに残る形は失点の様式美。
なんでいつも遠藤なんだろうと不思議に思うわ。
67: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:24:26.93 ID:yA1pV1KLi
代表もいい具合に崩壊してきたか?
この流れを変えるには監督交代くらいしかないな
69: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:24:51.80 ID:7EOtqyHo0
インテルとユナイテッドの選手ならせめて一人くらいはかわして前向いてくれよ。
81: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:30:23.12 ID:1dUZvT8e0
>>69
ユナイテッドでも後ろにパスだけの人ですから、期待しても意味ないです
71: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:27:02.02 ID:EZZyrRiM0
インテルに脈々とつながるCBオーバーラッパーの存在がそれを言わせてるんだろうな
78: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:29:10.51 ID:7EOtqyHo0
>>71
CBのオーバーラップはリスクが大きすぎる。
先週のローマ戦、フアンが持ち上がりすぎたせいで
失点につながったのを長友は覚えていないのか!?
72: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:27:10.82 ID:s63Bvnai0
、 柿谷
、長友 本田 岡崎
、 今野 香川 遠藤
、 長谷部
、
、
、 吉田 内田
昨日のフォーメーションに当てはめるとこうだな
82: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:30:30.52 ID:FNihmHt50
>>72
香川ってなんなん?
73: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:27:18.04 ID:stbTnYeL0
たしかに詰まったサイドにボランチがサポートに寄ってって人数かけた割りに
あっさり敵にボール渡してカウンター、みたいなの多いんだよな
上がったDFから前線に当てる長すぎないパスが増えてもいいかもしれない
75: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:27:54.75 ID:6UL04Yn50
いつも中央でコネクリ回すけどさ、あれって好き勝手やってるのかねー
ザックが指示しなきゃ監督のいる意味ないよな・・・
76: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:28:00.37 ID:LsSjOQD40
日本代表珍テル化かw
77: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:28:02.00 ID:lKxvYZ3f0
この自己評価の高さが最近の代表の勝てなさの原因のひとつだと思うんだよなぁ
79: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:29:38.88 ID:tPYeL0Q7O
長友は守備を忘れてしまった
83: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:31:07.47 ID:yUkJYOgp0
>>79
最近、香川を下げて長友を香川の位置にいれろよとか思う事もあるわ
それでサイドバックは長谷部www
案外良いかもしれんと思ってる
80: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:30:19.55 ID:+cH37dky0
代表から外したほうがいいと思う選手
香川 柿谷 遠藤 長谷部 吉田
84: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:31:14.84 ID:b/hdFeNq0
世界一目指すんならテメーでなんとかしろや
87: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:32:34.54 ID:tQBtEJTX0
今野アンカーにして吉田森重なら安定するんじゃないか?
90: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:33:38.06 ID:GNr5ZV+l0
CBが上がらないのはザックの約束事じゃないの?
公然と反旗を翻したってことはないよな・・・
上がるにしてもまだ吉田を上げたほうがいいんじゃないかな
日本の前線に足りないのは高さとターゲット
スピードがある今野は後ろで広範囲をカバーしたほうがいいんじゃないかと
91: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:33:47.81 ID:5w3qDSsZO
だめだろ
今野が前に上がった時にやられたりするじゃん
ボール取られないならいいけど
今野戻りおせーし
92: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:34:16.52 ID:SV3uAXMf0
>>1
今野もう30かあ
なんか若い選手おらんなあ
93: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:34:17.35 ID:ZD0Jm1S00
豊田
長友 本田 岡崎
今野 長谷部
森重 伊野波 栗原 吉田
4バックの4-2-3-1でいけ
95: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:34:37.19 ID:+SC32CKl0
今野はガス時代からちょこちょこ前に出てるけど・・・
96: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:35:21.79 ID:Au4yuENX0
オーバーラップしてもいいけど、何の解決にもなってない。
97: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:36:18.55 ID:7EOtqyHo0
やっぱ長友一列上げて、SBにはゴートクあたりいれるしかないな。
98: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:36:37.54 ID:A3LGMu0s0
日本はゴールよりも形や過程にこだわりすぎてるような気がする
チーム全員がゴールをどの国からも奪うという疎通がないのでは
守備を整えて全員でゴールを狙う
ストライカーいなければこれを基準にしていかないと
120: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:41:59.91 ID:FNihmHt50
>>98
全員サッカーだからボール奪われると途端にピンチになる
だから慎重になっちゃうんだよ
102: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:37:17.65 ID:YFS1w2Md0
その前に守備だろ守備
日本での個なんてそんなに強くねーんだよ
勝ちたいなら組織で戦え
108: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:38:59.69 ID:SV3uAXMf0
>>102
毎回来られない海外組が多い今の代表でそれは無理
115: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:40:34.09 ID:s63Bvnai0
>>108
三年間メンバー固定してまだ連携ダメなの?w
103: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:37:23.87 ID:604YavwJ0
今野が入ってからオフサイドトラップを殆ど見なくなった
ラインコントロールしてるイメージが皆無
104: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:37:53.70 ID:LvP0CEgYO
今野は上がれるけどポジショニングがおかしくなる
根っからのCB
105: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:37:59.55 ID:GNr5ZV+l0
昔の今野は上がったりすると小さいのになぜか得点することが多くて
読みと嗅覚のある選手だとは思ってた
でも今の日本代表で上がっていってリスクよりリターンの方が大きいとは思えんな
まあ俺のサッカー観が長友より上とも思えんが
106: 名無しさん@恐縮です 2013/10/13(日) 08:38:14.01 ID:yj2tpKDb0
相手を無視して自分のやりたいことやってるだけで試合に勝てるわけがない
- 関連記事
-
http://2chmatomefc.blog.2nt.com/blog-entry-2651.html【サッカー/代表】長友提案!今野オーバーラップだ「もっと攻撃参加してもいい。リスクを冒さないといけない」と強調
自分でドリブルしてビルドアップする選手が必要だと思うよ
遠藤は動かないし長谷部もビビって積極的なプレーしないじゃん
南米のオーバーラップするCBの動きをボランチがやるのはリスク軽減にもなっていいでしょ