1: ギコ(愛知県) 2013/04/28(日) 01:49:55.01 ID:RB0dLz3A0● BE:1063680858-PLT(12001) ポイント特典
知らない人が多すぎるからこれ言うの2回目だけど「ココイチのカレールーは無料でおかわり可能」なんだよ
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/5124313121s.jpg)
度言っても知らない人が多いようなので、また改めて言わせてもらうが「ココイチのカレールーは無料でおかわり可能」である。
これは公式にココイチが設定しているルールであり、どこの店舗でも基本的に無料でおかわりできる。
・無料はとてもありがたい
ポークカレーもビーフカレーもルーをおかわりでき、カツカレーでも野菜カレーでもルーをおかわりできる。
ルーばかり食べてご飯だけが残ってしまった場合、ルーを無料でおかわりできるのはとてもありがたい。しかし条件がある。
・1回まで無料でおかわり可能
無料でおかわりできるのは1回まで。ルーの量は、最初に出てきたルーと比べると3~4割程度の量だった。
今回筆者(私)はビーフカツカレーを注文。ご飯を食べきる前にルーがなくなってしまったので店員さんに
「おかわりできますか?」と言うと、「できますよ♪」と笑顔でおかわりを受けてくれた。
・おかわり1回無料を知らない人が多い
ご飯を増量すると有料なので、ルーも有料なんじゃないかと思ってしまいがちだ。
それゆえ、おかわりが1回無料という事実を知らない人が多い(複数回してもらった人もいるようだが謎)。
「もっとココイチのルーが多かったらなあ」と思っていた人は、おかわりをお願いしてみてはいかがだろうか?
・こんな方法もあります
え? おかわりするのが恥ずかしい? ならば最初から「カレールー多めにしてください」と言えばいい。
あとからおかわりする場合とほぼ同じ量のルーを足して最初から出してくれるぞ。その場合はおかわりできない。
参照元: ココイチ
(
>>2以降に続く)
http://rocketnews24.com/2013/04/27/322892/ 引用元: http://2chspa.com/thread/news/1367081395
2: ギコ(愛知県) 2013/04/28(日) 01:50:25.30 ID:RB0dLz3A0
>>1の続き
▼ビーフカツカレー
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/4123213311s.jpg)
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/41223213131s.jpg)
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/5124313121s.jpg)
▼マジうまい! マジたまんねえ! マジ天使!
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/32543431s.jpg)
▼ルーがなくなっちまったぜーッ!!
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/412412422411s.jpg)
▼おかわりしてもらったぜ! ウッヒョー!
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/2132131231231s.jpg)
▼カツも美味しくいただきましたァン♪
![no title](https://blog-imgs-60-origin.2nt.com/2/c/h/2chmatomefc/42124212131s.jpg)
5: ラグドール(やわらか銀行) 2013/04/28(日) 01:54:51.92 ID:v4br/ZAw0
家のカレーが一番うまい
6: ハイイロネコ(関西・東海) 2013/04/28(日) 01:55:02.79 ID:mi0Sma6G0
社食のおばちゃんは
「ルーいっぱいかけて」とお願いすると溢れんばかりにかけてくれる
22: アンデスネコ(dion軍) 2013/04/28(日) 02:14:12.29 ID:1aiPyhPC0
>>6
溢れんばかりの愛情も盛られているわけだな
7: スミロドン(WiMAX) 2013/04/28(日) 01:56:51.31 ID:jI8vlNSl0
物凄い塩分摂取量だな
21: しぃ(岐阜県) 2013/04/28(日) 02:10:21.21 ID:zuNK0EXV0
>>7
他の店と比べてもしょっぱい方なのにな
9: アンデスネコ(関東地方) 2013/04/28(日) 01:58:38.53 ID:PQxzfsHzO
ココイチに親を殺されたかのような奴が来るぞー
10: アンデスネコ(九州地方) 2013/04/28(日) 01:59:28.80 ID:kwPyzjMNO
市販のルゥにチョコレートだの味噌だの醤油だの蜂蜜だの日本酒だのワインだのバターだのとあれやこれや足して、研究開発者の血と汗と高カロリーの結晶を台無しにする
それが俺のカレー
あと、相も変わらずこの記事書いているライターの文章が超絶気持ち悪い
12: サバトラ(大阪府) 2013/04/28(日) 02:01:36.75 ID:D5zsFmTqP
>>10
ジャイアンカレー
13: バーミーズ(やわらか銀行) 2013/04/28(日) 02:03:26.41 ID:MtGyEDpK0
ルーが足りなくなることがないんだが・・・
16: サバトラ(千葉県) 2013/04/28(日) 02:04:44.39 ID:kkm7iSXIP
飯が先に無くなるから、いつもルーだけ啜る事になる
17: オセロット(宮城県) 2013/04/28(日) 02:05:38.96 ID:AynTJnEP0
ドリンクただか・・
19: ヨーロッパオオヤマネコ(西日本) 2013/04/28(日) 02:08:15.72 ID:x3WhsTC9O
あんなトロトロの汁みたいな水みたいなルーか
20: ノルウェージャンフォレストキャット (九州地方) 2013/04/28(日) 02:08:44.87 ID:0ImjZXrpO
残念ながらほっともっとのカレーの方がまだマシ
23: ヨーロッパヤマネコ(京都府) 2013/04/28(日) 02:15:04.74 ID:M5XSpxI2P
つまりライス増量を注文しろってことか
たけーよ馬鹿
24: ヨーロッパヤマネコ(アメリカ合衆国) 2013/04/28(日) 02:15:47.10 ID:D45W5dy0P
そもそも外でカレー食わないわ
口くせーんだよアホ
25: マーブルキャット(佐賀県) 2013/04/28(日) 02:15:56.51 ID:f9FHpLFD0
うまいとは思わんが行きたくなる
26: カナダオオヤマネコ(東京都) 2013/04/28(日) 02:17:39.64 ID:KFYzf0aE0
そもそもルーが先になくなることなんてめったにないわ
基本的にライスが先
27: ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/04/28(日) 02:21:52.63 ID:uCVMImGQO
本厚○駅前店。
ご飯の炊き方をなんとかしてくれ。
いつも水分ビシャビシャで不味い。
101: サバトラ(庭) 2013/04/28(日) 06:03:33.88 ID:iZp5GLyEP
>>27
ぼかす気ないだろ
107: マヌルネコ(芋) 2013/04/28(日) 06:25:44.50 ID:q95davbx0
>>27
本厚木駅前通り店か?
厚木在住だったときに近いから月1くらい通って様子を見ていたが
悪い印象しかない。具体的にはもう忘れたけど不愉快な点が
色々あって、通ってる間にはそれが全然改善されなかった。
当時、ココイチ自体は週1くらい通ってたけど、大抵はわざわざ
相模大野とか相模原とか町田とかまで行ってた。
最悪は、持ち帰りで注文したトッピングが入ってなかったことが
あって、後日クレームを付けたら、店長か知らんが「サービスで
そのトッピングをお付けします」みたいなことを言いやがった。
金だけとって商品を渡さないという詐欺まがいのことをやって
おいて、損害の弁済をサービスですとかいう神経が信じられん。
そんなふざけた話は断って、それ以降、本厚木駅前通り店には
行ってない。
本厚木駅前通り店は場所柄かバイトの質も低い印象だが、
それ以上に店長がダメダメなんだと思う。
よく潰れないってか、ホント場所だけで持ってるような店だわ。
28: ハイイロネコ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 02:27:30.90 ID:djIBhv2q0
あれ?俺が働いてた頃はしっかり金取ってたような覚えがあるけど変わったのか
29: 白(福岡県) 2013/04/28(日) 02:27:59.06 ID:ZeCbmcV20
>>1
ビーフカツカレーとか食ってる時点でココイチ行く意味ないだろw
普通のカレー屋いけ。
30: ハバナブラウン(dion軍) 2013/04/28(日) 02:29:14.92 ID:TE7vzkWHT
>>29
チキンカツカレー大盛りだよな?
133: ターキッシュバン(愛媛県) 2013/04/28(日) 08:02:53.92 ID:PFSQr0OX0
>>29
どこでもいいならココイチでもええやん
バカなの?
31: ペルシャ(愛知県) 2013/04/28(日) 02:30:28.59 ID:4D/0ttzG0
それよりオーダーを50g単位にしろと毎回ハガキに書いてるんだが
32: ユキヒョウ(新潟県) 2013/04/28(日) 02:31:26.73 ID:wQ8GgCwc0
そんなことしなくても20分以内で1.3kg食べたらタダなんだろ
33: ジャガーネコ(千葉県) 2013/04/28(日) 02:31:43.83 ID:xkldgkeA0
ライスもおかわり無料なら評価できた
34: エキゾチックショートヘア(大阪府) 2013/04/28(日) 02:31:49.71 ID:oEYVZBXZ0
ココイチに入ってくる客なんてレトルトのカレー温めて出してもしたり顔で腕上げたなとか感想言って金払いそうw
48: ハバナブラウン(関東・甲信越) 2013/04/28(日) 02:51:51.65 ID:u2C2uj2mO
>>34
CoCo壱はレトルト以下ってことか
35: ペルシャ(愛知県) 2013/04/28(日) 02:33:25.49 ID:4D/0ttzG0
1300g食べたら無料はなくなったの
130: サビイロネコ(庭) 2013/04/28(日) 07:47:27.98 ID:8DGgWjQ50
>>35
もう10年以上前に無くなった。
36: 白(福岡県) 2013/04/28(日) 02:33:57.42 ID:ZeCbmcV20
ルーの配分気にして食うのにカレーの醍醐味があるのに。
バカじゃね?
37: ヨーロッパヤマネコ(茸) 2013/04/28(日) 02:33:57.72 ID:x+ep7LiBP
最初から多目に盛れやカスが
38: アビシニアン(大阪府) 2013/04/28(日) 02:34:32.49 ID:VDqPng6X0
普通に食ってたらルーのおかわりなんて不要だろ
39: サバトラ(茸) 2013/04/28(日) 02:35:56.49 ID:H/wNxWkEP
お腹空いてきた・・・
40: シンガプーラ(香川県) 2013/04/28(日) 02:36:37.22 ID:nHVCHbfd0
どうせ、具は復活しないんでしょ?
42: アジアゴールデンキャット(東京都) 2013/04/28(日) 02:40:23.12 ID:035fRlON0
腹減った
さっきから食い物スレを探してる俺がいる
43: エジプシャン・マウ(東京都) 2013/04/28(日) 02:44:14.37 ID:C3pNxq0d0
これ言うのも2回目だけど神保町の色んなカレー屋で出てくるちっちゃいジャガイモも大抵おかわり無料
46: マーブルキャット(東京都) 2013/04/28(日) 02:50:54.35 ID:EnG3lGYf0
>>43
エチオピアとかか
49: 黒(dion軍) 2013/04/28(日) 02:54:10.19 ID:TeeZR5Ie0
ルーって聞くと固形のアレ思い浮かべるんだが少数派なのか
50: スミロドン(WiMAX) 2013/04/28(日) 03:01:47.07 ID:jI8vlNSl0
>>49
あれは固形ルー
52: サバトラ(京都府) 2013/04/28(日) 03:06:31.18 ID:KAMvR3HdP
もう10年以上行ってないな
これから先も行くことはないだろう
53: ベンガルヤマネコ(兵庫県) 2013/04/28(日) 03:07:41.82 ID:cozmDEq30
知らなかったw
55: 猫又(神奈川県) 2013/04/28(日) 03:10:09.73 ID:MIfk4zhS0
俺も知らなかった
今度やってみよ
58: サバトラ(東日本) 2013/04/28(日) 03:24:49.89 ID:S5xCknqKP
家のカレーのほうがうまいって言う奴いるけど
まともな店のカレー>松屋やすき家のカレー>家のカレー>ココイチ>レトルト
だと思うんだ
59: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 03:30:40.47 ID:PvThrYU/P
これはメニューに書いてないし、大盛りのご飯を頼んでも店員が説明しない
ような店は顧客を大切にしていない。採算だけを考え、足りないとクレーム
が出た時の処理と思っているんだろう。そういう店はあらゆる面で採算を
考えているはずだから、価格と商品が見合っていないような商品構成になる
から観察してみ。
61: サバトラ(京都府) 2013/04/28(日) 03:40:19.86 ID:KAMvR3HdP
>>59
お前一回も行ったことないんだな
63: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 03:42:45.23 ID:PvThrYU/P
>>61
あるよ。持ち帰りで店ができた時に食べた。スパイスはいいが、ブイヨンが
効いてない。ベースができてないんだ。そこも採算なんだろう。
65: サバトラ(京都府) 2013/04/28(日) 03:45:39.49 ID:KAMvR3HdP
>>63
行ったことあれば大盛りご飯とかって発言は出ないと思うが
71: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 03:58:25.67 ID:PvThrYU/P
>>65
にご飯を増量すると有料なので、ルーも有料なんじゃないかと思って
しまいがちだ。
と書いてあるやん
73: サバトラ(京都府) 2013/04/28(日) 04:01:07.71 ID:KAMvR3HdP
>>71
だから行った事ないんだろ
76: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 04:03:52.64 ID:PvThrYU/P
>>73
おまえにレスしただろ。店ができた時に持ち帰りで食べたと。
その時の感想まで書いただろ。
おまえはあとスルーな。
74: サビイロネコ(アメリカ合衆国) 2013/04/28(日) 04:01:31.96 ID:rLXbbrSR0
>>65
こっちにできたからココイチに初めて行ったんだけど、
店内見回してちょっと小さめに見えたから
ご飯もルーもエクストラにして「意外と高かったなー」って印象だったんだけど
日本はご飯大盛りにしないもんなの?行ったこと無いからどう違うかもわからん
アレならトレジョの冷凍インドカレーの方が値段も1/3以下ではるかに美味い
85: ロシアンブルー(大阪府) 2013/04/28(日) 04:24:27.30 ID:sWMk4Nfe0
>>74
増やせるというか100g刻みでわけわかんない量まで
設定された表を見ながらごはん何グラムなのか注文する仕組み
そういえばしろめし高いな
88: サビイロネコ(アメリカ合衆国) 2013/04/28(日) 04:30:27.17 ID:rLXbbrSR0
>>85
じゃあ大体同じようなもんなのかな
ひょっとしたら日本より高めに設定されてるのかもしれんけど、
悪いけどもう二度と行くことは無いと思う
なんか3~4人待ちになってた割にえらい待たされて、
注文後もすごい時間かかって、
帰りにキッチン覗いたら若い白人のにーちゃんが小さな一人用なべ2つでカレーつくってて
「そのやり方じゃ店内の客さばけねーだろwww」と思った
インドカレー屋もおいしいとこあるし、最近できた仙台牛タン専門店のカレーもうまかったし
自分で好きなようにつくるのでもいいけど、ココはもうノーサンキューって感じですね
92: ロシアンブルー(大阪府) 2013/04/28(日) 04:47:57.91 ID:sWMk4Nfe0
>>88
とくに安いわけでもないし早く出て来るわけでもないしね
どういう人らがよく利用してるのか自分もわからない
「インド人なの?」と聞くとビクッとしそうな店主がやってる
インドカレー屋のほうが楽しめると思う
97: サビイロネコ(アメリカ合衆国) 2013/04/28(日) 05:03:24.97 ID:rLXbbrSR0
>>92
最後2行ワロタ
そういう楽しみ方もあるのかw
64: サバトラ(茸) 2013/04/28(日) 03:44:47.79 ID:H/wNxWkEP
500-700円が妥当
自炊すれば1000円分の食材で何人分作れる事か
66: ターキッシュバン(関西・東海) 2013/04/28(日) 03:49:34.03 ID:yEVWFXBTO
>>64
出たよ原価厨
70: アンデスネコ(WiMAX) 2013/04/28(日) 03:58:20.61 ID:OzOwcEoZ0
>>64
何人分作れるんだよ それをはっきり明示しろ
72: ヨーロッパヤマネコ(北海道) 2013/04/28(日) 04:00:11.92 ID:+j0+aU4/P
>>70
つか、家で作ったのと大して変わらん味ってだけだろ
68: エキゾチックショートヘア(福岡県) 2013/04/28(日) 03:50:55.78 ID:phBNG2X90
昔は好きだったが、あまり美味しくはないな。むしろつまらない味。
69: アムールヤマネコ(東京都) 2013/04/28(日) 03:56:13.70 ID:EDHXiwNH0
値段に見合ってないから行かない
75: ぬこ(静岡県) 2013/04/28(日) 04:02:14.00 ID:4M8u8WtU0
レトルトのカレーとの違いがわからない
むしろレトルトのほうが旨いんじゃないかとすら思う
79: エキゾチックショートヘア(福岡県) 2013/04/28(日) 04:12:45.79 ID:phBNG2X90
>>75
そのとおり。俺も何であれを美味いと思ってたんだろ。
地元になかった珍しさからかな。
77: サバトラ(京都府) 2013/04/28(日) 04:08:34.64 ID:KAMvR3HdP
なんで行った事もねぇシステムもわかってねぇ癖に
したり顔で知ったかレスしてんだよ
アホ丸出しだな
採算が~ブイヨンが~じゃねぇよ携帯からシコシコ馬鹿露呈レスしてんなっつーの
78: 縞三毛(埼玉県) 2013/04/28(日) 04:09:31.32 ID:S94tFKrQ0
その前にマズイから行かない
80: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 04:14:18.22 ID:PvThrYU/P
>>78
まさにそれにつきる。店ができた時に混んでたから持ち帰りにした。
なんとも味気ないルーにスパイスだけが効いている。
通常は野菜や肉を煮込みスープを出してルーを入れるんだが、その材料を
ケチっているんだろう。それならブイヨンでも入れればいいのに、カレールー
の会社まかせなんだろな。
81: エジプシャン・マウ(東京都) 2013/04/28(日) 04:18:25.71 ID:C3pNxq0d0
ココイチはまずい
そう思ってた頃が俺にもありました
82: エジプシャン・マウ(東京都) 2013/04/28(日) 04:20:13.36 ID:sbq6cQn40
不味くはないよ
ただ、それなりのトッピングすると値段跳ね上がる値段には見合ってないけど
83: ヨーロッパヤマネコ(北海道) 2013/04/28(日) 04:21:30.00 ID:+j0+aU4/P
確かに不味くは無い
単に美味く無いだけ
86: ボルネオヤマネコ(愛知県) 2013/04/28(日) 04:24:38.38 ID:dfq2+z8m0
余計な事言うなよ
87: ハイイロネコ(関東・甲信越) 2013/04/28(日) 04:29:06.35 ID:7IOKcYUs0
タバスコ置いてるカレー屋って惚れる
89: スコティッシュフォールド(滋賀県) 2013/04/28(日) 04:35:27.87 ID:9U1tOhwg0
ここのカレールーってハウス食品が作ってるんだろ
普通にハウスのレトルトカレー買ってきて方がいいじゃない?
90: ヨーロッパヤマネコ(北海道) 2013/04/28(日) 04:40:59.08 ID:+j0+aU4/P
>>89
ご飯を炊く手間とルーをあたためる手間と食器洗いの手間が省けるよ
やったね!
91: イエネコ(やわらか銀行) 2013/04/28(日) 04:44:34.89 ID:8fKj/DnF0
わざわざ外食でレトルトカレーを食べに行くバカが
一定層いるんだろうな
94: カナダオオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/04/28(日) 04:51:17.68 ID:7l+8RQwOO
日本のカレー粉はハウス、エスビー食品の二種のみ。だからどれも似たり寄ったりの味。
113: スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 06:40:28.62 ID:tPalUL7VO
>>94
バーカ フリーデンも知らんのか
それ以外にもオリジナルの地カレールー作って売ってる会社は幾つもある
イギリスのスパイスメーカーの自作セットだってスーパーで普通に売ってるわ
95: スペインオオヤマネコ(関東・甲信越) 2013/04/28(日) 04:53:32.23 ID:j9s59etBO
この店はマジで不思議
冗談抜きでレトルトレベルだろ…
よく成り立ってるわ
96: ボルネオヤマネコ(鹿児島県) 2013/04/28(日) 05:00:56.84 ID:G6IYj/h40
すき家のカレーが超絶にまずい、どうしたらあんなにまずく作れる訳
カレー南蛮牛丼に乗ってる、あのルーの味でいいのにと思う。
99: サバトラ(dion軍) 2013/04/28(日) 05:41:25.44 ID:V7JxaiLpP
嘘だ!おれココイチでルーもっとかけてって断られてたおっさん見たもん!
「ルー少なくない?もっとかけてよ」
「十分にかかってますので」
「ご飯白いとこ見えてるやん」
「味が濃いので少しでも大丈夫なのです」
そんなやりとりしてた。
103: ヨーロッパヤマネコ(芋) 2013/04/28(日) 06:05:24.35 ID:PvThrYU/P
>>99
そういうところに採算重視が見えるだろ。やはりクレーム対策でしてるんだろな。
102: コドコド(庭) 2013/04/28(日) 06:04:12.03 ID:a9XF8Fjb0
カレー店なのにカレールーが無料…?
ライスとトッピング等が有料…?
CoCo壱の本質はライス&トッピング店ということか…
104: サバトラ(新疆ウイグル自治区) 2013/04/28(日) 06:13:12.90 ID:YHRD13sVP
チキン煮込みチーズトッピングが定番だな
105: ヤマネコ(愛知県) 2013/04/28(日) 06:14:26.20 ID:ffFOLUoe0
高級カレーは食ったことないから知らんが、
ココイチも松屋もすき家もゴーゴーカレーもレトルトの銀座カレーには及ばんっていう
たかが200円のレトルトより上の味が出せんもんなのか
108: スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 06:29:20.66 ID:tPalUL7VO
嘘つけ
数年前にルー増量で金取られたぞ、つかメニューにルー増量(有料)があった
109: ラグドール(千葉県) 2013/04/28(日) 06:29:41.81 ID:7P9Stz4m0
確かに、レトルトのカレーの方が色々凝っててうまいな
110: マヌルネコ(東日本) 2013/04/28(日) 06:31:15.63 ID:kUup8kOxO
二種類のルーを混ぜたカレーが至高
気に入った組み合わせのルーは自分で探せ
111: スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 06:36:14.31 ID:tPalUL7VO
レトルトとかなんとか、勘違いしている奴に教えるが
CoCo壱は10辛以上の激辛食う為に存在する店
数あるカレー屋巡ったけど満足する辛さを与えてくれるのはCoCo壱だけだった
他は物足りないんだよね
112: クロアシネコ(西日本) 2013/04/28(日) 06:37:44.18 ID:oaqF1oyy0
みんなすぐ辛さ自慢したがるけど
野菜が美味い。とくにナスが美味い
114: スペインオオヤマネコ(内モンゴル自治区) 2013/04/28(日) 06:41:51.26 ID:tPalUL7VO
>>112
野菜たっぷりなレッドキーマとか最高だわな
115: ヨーロッパオオヤマネコ(関西・北陸) 2013/04/28(日) 06:46:44.06 ID:zk7tQxrBO
学生の頃、京都のココイチは殆どの店でルー多めは別料金で加算された、当たり前のように言われ続け当たり前のように払ったから間違い無い、但し今は知らない
116: アンデスネコ(兵庫県) 2013/04/28(日) 06:51:51.60 ID:tz0XdvJI0
牛丼スレでもそうだけど美味い不味いは好みの問題だろ
本当に不味いものは空腹時でも食いたくないもん
117: ノルウェージャンフォレストキャット (山陽地方) 2013/04/28(日) 07:04:15.54 ID:HeD4e/C6O
意味わからんサービスは客離れを引き起こすw
118: ボンベイ(福岡県) 2013/04/28(日) 07:09:04.45 ID:A5vxx7vK0
無料なわけ無いだろ、
おかわりの分も最初から値段に加えられてる、
なのでおかわりしない人は損した気分になる
119: ボルネオヤマネコ(愛知県) 2013/04/28(日) 07:13:28.76 ID:dfq2+z8m0
黙って食えよ。
つゆだくとか、ねぎだくとか、氷抜きとか、メニューに無いもの頼んだとか、何で人に言いたがる?
自分の中だけにしまっとけよ、恥ずかしい。
120: ジャガランディ(芋) 2013/04/28(日) 07:14:53.17 ID:Ze0tsR/c0
つーか、その時々でルーの量がかなりバラつくんだが。
辛さも一定しない。1辛なのに3辛以上に辛いとか何なの?
121: ノルウェージャンフォレストキャット (山陽地方) 2013/04/28(日) 07:16:06.63 ID:HeD4e/C6O
辛いものはガンになるで
ソースは韓国人w
122: ノルウェージャンフォレストキャット (山陽地方) 2013/04/28(日) 07:19:19.39 ID:HeD4e/C6O
辛いもの食うやつは胃袋内部の画像をググってみるべきだわw
123: ヨーロッパヤマネコ(catv?) 2013/04/28(日) 07:29:07.00 ID:9bPKROQ8P
ルー多めだと有料でおかわりだと無料ってこと?
124: ラグドール(千葉県) 2013/04/28(日) 07:34:13.86 ID:7P9Stz4m0
別におかわりって嬉しくないからな
カレーなんか二皿も食いたくないよ
126: ヨーロッパヤマネコ(dion軍) 2013/04/28(日) 07:35:47.98 ID:kMgWfITAP
ルーだけおかわりできてもなんの意味もない
128: ノルウェージャンフォレストキャット (西日本) 2013/04/28(日) 07:44:23.19 ID:4rX0sBkgO
良いこと教えてやる。飯200gルー少なめドリンク付セットが有る。ちょい食ったらすかさず100gの飯(100円)+ルー(無料)追加でアラ不思議!実質300gの普通盛と同じ値段でドリンクまで飲めるのさ!
- 関連記事
-
http://2chmatomefc.blog.2nt.com/blog-entry-1107.html知らない人が多すぎるからこれ言うの2回目だけど「ココイチのカレールーは無料でおかわり可能」
なんでこんなに叩かれてんのかわからん
別段高いわけでもあるまいし