1: ストマッククロー(チベット自治区) 2014/01/05(日) 17:43:36.45 ID:derqpeUI0 BE:1623516539-PLT(12122) ポイント特典
2011年4月の「焼肉酒家えびす」の食中毒事件。問題のユッケを提供したフーズ・フォーラスの勘坂康弘・社長は、「生食用の牛肉はありません!」
と大声を張り上げて「基準を作らない厚労省」の責任を指摘。“加熱用肉を生で出すのは業界の常識”との見解を述べた。
だが、死者5人、被害者181人を出した状況での発言は、「開き直り」と受け止められた。勘坂氏は報道陣の前で土下座したが、「パフォーマンスだ」とさらなるバッシングを浴びた。
事件から約2か月後、勘坂氏は本誌インタビューに応じ、「賠償のために全財産を充てる」と語ったが、2年が過ぎた今も被害者への補償は進んでいない。
勘坂氏は自己破産して妻と離婚し、単身で金沢市内の賃貸マンションで暮らす日々だという。再起に協力する知人がこう明かした。
「『飲食店でアルバイトしている』という報道もありましたが、飲食関係はやっていない。運送関係の職場でドライバーをしています」
だが、その程度では賠償金の返済には焼け石に水だ。
「経営手腕はある。まだ刑事罰になるかどうかの結論は出ていない。不起訴か起訴猶予になれば、事業をもう一度始めたいと希望しています」(同前)
また、仕入れ先の食肉卸業者に約3億1000万円の損害賠償訴訟を起こしてもいる。“大腸菌は卸業者の時点で付着していたのだから、
それを提供された「えびす」は被害者である”という理屈で、一部の被害者も原告に名を連ねている。
しかし裁判は長引いており、勝訴しても補償金に回るにはかなりの時間を要するのは確実だ。
現在の勘坂氏の心境については、「逆ギレと批判され、土下座をしたことも蒸し返されたくないようです。(裁判以外の場では)事件のことについて語ることはないでしょう」
(同前)とのことだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/8403438/引用元: http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388911416/
焼肉えびすの土下座ユッケ社長 運送業界で運転手として働く
http://2chmatomefc.blog.2nt.com/blog-entry-4142.html焼肉えびすの土下座ユッケ社長 運送業界で運転手として働く